ほうれい線への脂肪注入について

ほうれい線に脂肪注入を考えている人は多いと思います。

ご自身の脂肪を入れるので安全そう、長持ちしそうですよね。

では、肝心な効果はあるのか?

今回は、ほうれい線に脂肪注入は効果があるのか?書いていきます。

丸の内美容皮膚科
院長 花岡敦子
目次

1. 脂肪注入とは

 

2. 脂肪の定着率

 

3. 脂肪注入より効果的なグロースファクター治療

 

4. まとめ・治療詳細

まず、脂肪注入とはどんな治療かというと

太ももなどから脂肪吸引によって取ってきた脂肪をシワや凹みなど膨らませたい部位に注入する治療法です。

「脂肪吸引」というワードは聞いたことがある人も多いのでは?

脂肪吸引をすれば取った分だけ確実に脂肪が減りますので、即効性のある部分痩せとして人気の高い治療法でもあります。

その吸引した脂肪を再利用するという発想が脂肪注入です。

ではその定着率はどうでしょう。

注入した分だけそのまま膨らむと思ってしまうかもしれませんが、それは違います。

酸素、栄養分が届かなければ移植した脂肪は生着しません。

大部分は吸収されて無くなってしまうため、その定着率は約50%ほどともいわれています。

また、お顔ひとつとっても、部位によって定着率は大きく異なります。

お顔の部位別生着率はこちら↓

①前額部(おでこ)→△~〇

②下眼瞼部(目の下)→〇~◎

ほうれい線→×~△

④頬→〇~◎

⑤マリオネットライン→〇

⑥こめかみ→×~△

脂肪注入の人気部位で見てみると、やはりほうれい線の定着率は良いとは言えません。
※あくまでこれは目安ですので、もちろん個人差はあります

上記の定着率を見ても分かる通り、ほうれい線は定着率が悪い部位に入ります。

当院でも、「脂肪注入をしたけれどもほうれい線が変わらなかった」というご相談は多いです。

このモニターさんは、当院でグロースファクター治療を受ける前に脂肪注入のご経験があった方です。

目の下のクマは脂肪注入できれいになったものの、ほうれい線は改善しなかったということで、当院でグロースファクター治療をお受けになりました。

左のお写真は当院で治療を行う前の状態です。

確かに、ほうれい線が長く、くっきりと残っています。

グロースファクター治療後(写真右)では、鼻横の窪みこそ残っていますが、大きな変化になっています。

いかがでしたか?

ほうれい線に脂肪注入を考えている方も多いと思います。

もちろん定着率には個人差がありますが、ほうれい線の場合には定着率が良い部位とは言えない面があります。

グロースファクター治療も得られる効果には個人差がありますが、脂肪注入よりも安定した効果が得られています。

また、脂肪注入に必須の脂肪吸引という大きなプロセスを省くことができます。

ぜひグロースファクター治療も選択肢の一つとしてご検討ください。

治療名:グロースファクター治療 ほうれい線両側

費用:両側ほうれい線 正規料金¥187,000(税込)、モニター価格¥149,600(税込)

治療の流れ:20分間麻酔クリームを塗った後に、細い針でグロースファクターを注射していきます。注射自体は10~20分ほどで終わります。

リスク:軽度の腫れ、内出血(1週間ほどで吸収)、痛み、効果の個人差、変化に乏しい可能性、治療部位と治療していない部位で肌の硬さに差が生じる可能性、しこり、膨らみ過ぎ、左右差が生じる可能性、麻酔クリームや薬剤に対するアレルギー反応を起こす可能性


丸の内美容皮膚科
院長 花岡敦子

一覧