ほうれい線グロースファクター治療経過【50代女性まとめ】
2021.09.14
こんにちは。
長野県松本市 丸の内美容皮膚科院長の花岡です。
当院では、50代を超えた方の治療相談も多くいただいております。
50代、みなさん口をそろえて言うのが
50過ぎだからね、もういいかなと思ってたんです・・・
そんなことは無いです。
何歳になってもきれいになりたいと思うのは自然なことです。
年齢を理由に諦めたつもりでも、鏡を見るたびにほうれい線が気になって仕方がないのでは?
今回は、50代で当院のグロースファクター治療をお受けいただいた方の治療経過をご紹介します。

院長 花岡敦子
1. 50代のほうれい線とは
50代にもなると、40代までほうれい線があまり気になっていなかったような人でもある程度進行した状態になっていることが多いです。
これはもちろん皮膚の老化、たるみがさらに進行したことによります。
ずっしりと頬がたるんでできる深いほうれい線
砂漠のひび割れのように線が入ったほうれい線
など、骨格や肌質によってほうれい線の性状は様々です。
ほうれい線だけではなく、マリオネットライン、ゴルゴライン、目の窪みや額のシワなど、言い出したらキリがないかもしれません。
シワというのは年齢とともに確実に進行しているものなのです。
2. 年齢による治療効果の差
これは一番気になるところではないでしょうか?
例えば同じグロースファクター治療を受けた場合、20代や30代の若い子と同じような治療効果が得られるのか?
答えは、YESです。
グロースファクター治療は薬剤投与後、ご自身の線維芽細胞に作用してコラーゲン生成を活性化することでほうれい線を改善します。
この反応の大小というのは、単純に年齢だけでパターン化することができないというのが真実です。
実際、50代や60代の重症ほうれい線でも、1回の治療で消えてしまうこともあります。
逆に、20代30代でも、極稀ではありますが、反応が弱く、変化が小さいということもあるのです。
一点補足をさせていただくと、やはり50代を超えるとほうれい線がだいぶ進行していることがほとんどです。
そのため、治療後に大きな変化を得ることができても、1回で完全に消すことは難しいこともあります。
その場合、2回目の治療を受ける例もございます。
早いうちに治療をしておいた方が良い、というのは、あまりに進行してしまうとその分お金も時間もかかるためです。
あと5年早ければ1回の治療で終わったかもな、と思うことは少なくありません。
ほうれい線が気になっているなら、ぜひお早めにご相談ください!

3. 治療経過をご紹介
それでは、当院でグロースファクター治療を受けた50代の症例をご紹介します。
50代 中等度のほうれい線
左:before 右:治療6カ月後

50代 中等度のほうれい線
左:before 右:治療6カ月後

50代 重度のほうれい線
左:before 右:治療6カ月後

50代 重度のほうれい線
左:before 右:治療6カ月後

50代 重度のほうれい線
左:before 右:治療6カ月後

いかがでしょうか?
今回ご紹介した症例では、治療後に完全にほうれい線が無くなっているわけではありませんが、みなさんしっかりと効果を実感していただいています。
お顔の印象もだいぶ若返って見えますね!
4. まとめ・治療詳細
今回は50代のほうれい線治療経過についてまとめてみました。
まだまだ綺麗になる可能性は秘めています。
年齢を理由に諦める前に、一歩踏み出してみませんか?
鏡を見た時に、少しでもハッピーになれるお手伝いができますと幸いです。

治療名:グロースファクター治療 ほうれい線両側
費用:両側ほうれい線 正規料金¥187,000(税込)、モニター価格¥149,600(税込)
治療の流れ:20分間麻酔クリームを塗った後に、細い針でグロースファクターを注射していきます。注射自体は10~20分ほどで終わります。
リスク:軽度の腫れ、内出血(1週間ほどで吸収)、痛み、効果の個人差、変化に乏しい可能性、治療部位と治療していない部位で肌の硬さに差が生じる可能性、しこり、膨らみ過ぎ、左右差が生じる可能性、麻酔クリームや薬剤に対するアレルギー反応を起こす可能性
丸の内美容皮膚科
院長 花岡敦子